
マスクの中の口臭が気になる!?
みなさん、こんにちは。
菊水アロー歯科です。
今日の札幌はかなり気温が下がり、寒く感じます。
週末は気温が上がるようですが、今の季節は寒暖差が激しいので、
着るものでうまく調節しながら体調を崩さないようにしていきましょう。
さて本日は『口臭』に関してです。
マスク生活が長くなり、『あれ、私の口くさいない!?』と気になったことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
今まで気にならなかったにおいも、マスクをすることにより気になることもあると思います。
口臭や体臭などのにおいは、周りの人が気付いてもなかなか伝えられないですよね。
もしご自身で心当たりがある方は医療機関に相談をすることをお勧めします。
口臭には色々な種類があります。
*生理的口臭
*飲食物、嗜好品による口臭
*病的口臭
*ストレスによる口臭
*心理的口臭
(参考:日本口腔外科学会 https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/kouku/kousyu/)
上記のように様々な原因がありますが、口臭の原因の約90%はお口の中にあります。
*歯周病
*むし歯
*歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石
*舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」
*唾液の減少
*義歯の清掃不良
*不良な冠、かぶせた金属の腐食
*口腔ガン
*鼻やのどの病気
*その他呼吸器系の病気、消化器系の病気
などがあげられます。
この中でも特に歯周病は、自覚症状がなく進行する病気で
「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」と呼ばれています。
30代以上の約8割が罹患していると言われている国民病ですので、
ご自身が気付いていないうちに罹患している可能性が高いです。
最初は歯みがきのときに、歯ぐきから血が出るなと思っていたら、
歯ぐきが腫れてきて、進行すると膿が出てくるようになり、
歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまいます。
その間に口臭もひどくなってきます。
歯周病の怖いところは、初期段階では痛みを伴わないことが多く、
自覚症状が出たときにはかなり進行しています。
・歯ぐきから血が出る
・歯ぐきが腫れている
・朝起きたときにお口の中がネバネバする
・口臭が気になる
・歯が伸びたような気がする
・歯と歯の間に隙間ができてきた
・歯がグラグラする
など、気になる症状がある方は、早めに歯科を受診しましょう。
『私は大丈夫』と思っている方でも歯周病に罹患している可能性がありますよ。