
何を詰める?
こんにちわ!!
院長のみやまえです!
みなさん、歯医者で型取りをして詰め物をした経験はおありでしょうか?
その時、何を詰めました?
銀歯?セラミック?それとも他の何か?
それぞれの違いってわかりますか?
まず大きく違うのが素材です。
銀歯はその名の通り金属を用いて作成され、セラミックはわかりやすく言うと陶材でできています。
そして銀歯は保険治療で用いられ、セラミックは自費診療で用いられています。
なぜ、素材が異なるだけで保険と自費で分かれるのでしょうか?
それは素材の性能の違いです!
金属は保険が適用されるので選びやすい面もありますが、
素材自体は静電気を帯びるのでプラークと呼ばれる汚れが吸着しやすいのです。
汚れが吸着するということは、虫歯や歯周病になりやすい環境になりかねないということです。
一方、セラミックに関してはイメージしやすいのはトイレの便器です(笑)
トイレの便器はツルッとしていて汚れづらい感じがしませんか?
セラミックの歯は金属と違い汚れが吸着しにくいので、いつまでも清潔で綺麗な歯を維持できるのです!!
皆さんはご自身の歯に被せ物をしなくてはならない時何を選びますか?
自分の歯には何を求めますか?
とりあえずお財布に優しければいいですか?
できるだけ虫歯や歯周病にならずに長持ちする歯がいいですか?
一生使い続けるであろうその歯!
大切に考えてみてください!!